recruit

コトバから暮らしへ
NatureSpaceが大切にしているのは、この言葉。
「ありがとう」や「ただいま」、「こんな風に暮らしたい」すべての家づくりは、そんな小さな言葉から始まります。
図面よりも前にあるのは、お客様の想い、家族の物語、そして、それを受けとめる私たち一人ひとりの“コトバ”。
わたしたちは、建築を「作品」ではなく、「暮らしの器」だと考えます。
美しさや機能だけでなく、時間がたつほどに愛着が育つような、
住まい手の人生にしっくりとなじむ家を、一棟一棟つくっています。
そのためには、設計や施工という枠を超えて、
「対話する力」「読み取る力」「想いをつなぐ力」が必要です。

暮らしをつくる。
「建築家 × 工務店」だからこそできる家づくりを大切にしています。
デザインと現場、理想と現実、そして人と人。
そのすべてを丁寧につなぎながら、家という「暮らしの器」を、ひとつひとつ手で編むようにつくっています。
土地の個性を読み解き、お客様の言葉に耳を傾け、そこにしかない暮らしを、かたちにする。
建築家 × 工務店 = NatureSpace
わたしたちの仕事は、誰かにとっての「かけがえのない場所」をつくること。
それが、建築の本質だと信じています。

一緒に、“コトバから暮らしへ”
を実現しませんか?
家づくりに正解はありません。
ひとつとして同じ現場はなく、毎回が挑戦です。
だからこそ、あなたの感性や言葉が、誰かの「暮らし」を形づくる力になると、私たちは信じています。
図面や工法だけでなく、
お客様の想い、土地の個性、スタッフの気づき——
目に見えないものまで汲み取って形にするのが、私たちの家づくりです。
本気で、誰かの人生に関わる。
そんな仕事を、私たちと一緒にしませんか。
NatureSpaceでは、この仕事に誇りを持てる仲間を待っています。

募集職種と応募について
― NatureSpaceの仲間になってくださる方へ ―
■ ディレクター
– 暮らしの“原点”をつくる人。
NatureSpaceのディレクターは、ただの営業ではありません。
家を“売る”のではなく、暮らしの可能性をお客様と一緒に考える——それが私たちの役割です。
初めて土地を見に行くとき、
どんな光や風が似合うか、一緒に想像をふくらませる。
資金計画や土地選びも大切ですが、何より大事なのは
**「言葉にならない想いを汲み取る力」**です。
建築家の視点を理解し、設計に“暮らしの輪郭”を引き継ぐ。
その丁寧なプロセスが、良い住まいの土台になります。
家ではなく人を見て、「この人とつくりたい」と思ってもらえる関係を築く。
それが、NatureSpaceのディレクターです。
■ 設計
– 言葉を、かたちにする人。
NatureSpaceの設計は、図面を描くことが目的ではありません。
言葉にならない想いや土地の特性を読み取り、「暮らしのかたち」へと丁寧に編み上げる仕事です。
最初に大切なのは、耳を傾けること。
何気ない会話や表情の中に、設計のヒントが隠れています。
もうひとつ大事なのは、
アイデアを“現場に届く言葉”で伝える力。
建築家×工務店の体制だからこそ、細部の納まりまで現場と対話しながら設計します。
正解はなく、「この人、この場所、この時間」だから生まれる形がある。
それをチームでつくっていく。
それが、NatureSpaceの設計です。
■ 現場監督(施工管理)
– 図面に命を吹き込む、裏の建築家。
NatureSpaceの家づくりは、図面だけでは完成しません。
お客様の想いや建築家の意図を汲み取り、現場で判断し、形にしていく。
その中心にいるのが、現場監督です。
現場は常に変化し続け、“図面通り”にいかないことの連続。
だからこそ必要なのは、設計を読み解く力、現場での判断力、職人との対話力。
NatureSpaceの現場監督は、建築家や設計と対等に向き合い、
「意図」を「施工」に落とし込むプロフェッショナルです。
一棟一棟に責任を持ち、現場から建築をつくる。
それが、私たちの現場監督です。
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務先 | 名古屋市藤が丘事務所又は岡崎末広事務所 |
応募資格 | 要普通免許、建築士優遇、宅建士優遇、未経験可 |
給与 | 月給220,000円~300,000円+歩合 ※歩合は2年目からとなります。 ※中途採用の場合はご相談ください。 |
諸手当 | 資格手当、役職手当 |
賞与 | 年2回 |
昇給 | 年1回 |
勤務時間 | 9:00~19:00(実働8時間) |
休日 | 隔週休2日制(水曜日又は日曜日+1日) GW 夏季 年末年始 有給休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備 退職金制度 役職手当 資格手当 |
応募方法 | エントリーフォームより応募ください。 |
選考方法 | 書類選考、面接(1回) |