こんにちは!いいです。
8月に入り、益々暑くなってきましたね。
家族で先日、金沢に旅行へ出かけてきました。
昨年の冬に予定していたのですが、コロナが増えてきて断念し、今回も迷ったのですが、
ワクチン3回目を7月頭に接種したので、計画通り行くことにしました。
長男が中3、次男が中1、いつまで仲良く家族で旅行に行けるかわからないので、
付いてきてくれる今はなるべく行きたいと親の願望!
一日目、金沢に昼には着き、近江市場で海鮮丼を食べ、食後にはプリンとソフトクリームを食べました。
そこからは建物を見に行きましたよ。
谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館・妙立寺(忍者寺)・にし茶屋街・金沢21世紀美術館・金沢駅の鼓門と訪れました。
にし茶屋街
谷口吉郎・吉生記念金沢建築館
金沢21世紀美術館と言えば、地下のプールですよね。
残念ながら事前予約が取れず、入れませんでしたが、外から眺めてきました。
2日目は、兼六園からスタート。
兼六園では時雨亭でお茶を頂きました。その後、歴史博物館・国立工芸館・本多公園・鈴木大拙館・ひがし茶屋街に訪れました。
鈴木大拙館
美味しいかき氷を頂き・お昼はオムライスを食べ満足な日を過ごして名古屋に帰宅しました。
建物を見て回り、おいしい物を沢山食べて、家族で楽しく過ごせて思い出に残る旅行になりました。
ネイチャーの井伊です。
また、コロナ禍が広がってますね。
皆さん、体調崩されていないでしょうか?
*
久しぶりのお家造りポイント。
あったらよかったぁ。この位置に・・・・と思うのは、それは、コンセントです。
1つ目は玄関スペース。
飾りが置けるスペースが、少しあるのですが、そこにあればよかったなぁ。と
当時、工事中に気づき担当の方に相談しましたが、もう遅かった。
結構工事が進んでいて、『無理です』と断られてしまいました。
相談するのがちょっと遅すぎました。(残念)
*
2つ目は洗面化粧台のミラーの中。
化粧台近くには、ドライヤーやコテを使用するコンセントは一つはあるのですが、
ミラーBOXの中にあれば、髭剃りはそのまま充電できて差しっぱなしにできたな。
便利だったなぁ。と、思ってます。
*
3つ目は子供部屋にコンセントが少ないということ。
当時は勉強するときの想像ができていなくて、2つぐらいあればいいかな。
というぐらいにしか思ってなかったのですが、意外と要るんですよね。
あと場所もここかなという想像の元、設置しましたが、意外と使いにくい。
家具やベットの配置も考えて置けばよかったっと思って反省してます。
コンセントの計画。
何をどこで使用するか、考えて計画してみてくださいね。
スッタフも一緒に考えてプラン進めていきますので、是非相談してくださいね。
行ってきました。
11月中旬、モザイクミュージアム。
多治見にあるのご存じですか?
この日は多治見に用事があり、空いている時間を有効活用しないとなぁ~。
気になってたし、行っちゃえ~。ってことで。
中はこんな感じです。
うちの家はタイル貼ってないので、洗面所かトイレの手洗いに貼りたい。
タイル貼るだけで、雰囲気変わりますよね。
気になっているのは、ガラスモザイクのタイル。
これ綺麗でしたよ。
展示してあって、写真撮ったはずが・・・ちゃんと撮れていなかったみたいで、写真がありません。(残念・・・)
是非、タイル検討されている方は見てみると参考になりますよ。
ワークショップ事前に予約すれば、出来るようなので行ってみてくださいね。
一人うろうろしている井伊でした。
11月上旬行ってきました。
IKEA。
もうすっかり中のディスプレイはクリスマスでした。(早いですよねぇ。。気持ちが焦る。。)
うちの家にお客様用の布団があるのですが、圧縮袋に入れクローゼットに入れていましたが、袋の機能が停止。
どんだけ圧縮しても空気が入り、戻ってきてしまうですよね。
で、
IKEAに行きお目当ての物を買いました。
それは前から気になっていたSKUBB。
布団の収納を見直すならこれしかない。っと思ってました。
整理収納アドバイザーやライフオーガナイザーの紹介で必ず上がってくるやつです。
(ご存じですか?ご存じなかったらすいません。)
クローゼットがすっきり片付けられて、気分もすっきりです。
*
皆さん大掃除進んでますか?
11月から着々と断捨離、片付けをしている井伊でした。
こんにちは。井伊です。
少し前に家族で、覚王山に散歩に出かけました。
お目当ては、とろり天使のわらび餅の【飲むわらび餅】と
覚王山メンチ こがね亭の【メンチカツ】。
写真ががなくてすいません。写真を撮るまでに、食べてしまいました。
めっちゃおいしかったです。
お散歩中に名古屋にこんなところがあるんだっという発見もしました。
それが、陽輝荘。
松坂屋の初代社長の別荘として建設されたものです。
名古屋の町中にあるとは思えない所でした。名古屋に住んで20年ぐらいになりますが、
歩いてみないと知らないところがまだまだあるんだなぁと思ったお散歩でした。