ハイジのブランコ

ハイジのブランコ

こんにちは、Natureスペースの中川です。

少し前に長野県は【白馬岩岳マウンテンリゾート】というところにスキーに行って来ました。

ここは昨今、ユーザー人口の減少で経営が厳しいと言われているスキー場のなかで、

夏の営業に力を入れたり色々なアイデアで成功をおさめているとのことです。

そんな数あるアイデアで一番目を引くのがこちら、【ヤッホー!スイング】という名前の、

いわゆるアルプスの少女ハイジをイメージさせるブランコです。

スキーシーズンの平日にも関わらず、スキー客以外の方も訪れているんですね。

高台からこんな画像のような山々に向かってブランコを漕ぐという、

特別新しいものでもないのに、組み合わせによって魅力が生まれるって面白いですよね。

ほかでも真似するところが出てきてますが、迫力はやっぱり白馬が一番かも。

愛知県児童総合センター

愛知県児童総合センター

愛・地球博記念公園内にある
愛知県児童総合センターに
行ってきました。

子供の興味が湧くような
仕掛けで溢れており、
公園の遊具とは一味違う
五感を駆使するものや、
アイデアが次々に湧くような
楽しいワークショップも
たくさん行われていました。

お昼前には大混雑でしたが、
ここにいる子供たちの中には
未来の建築家やデザイナーも
いるのかなと思うと、
もっと夢中で遊んでおいでと
背中を押してあげたくなりました。

誕生日

誕生日

こんにちは!

Natureスペースの山下です。

私事ですが昨日23歳になりました!

ということで、久しぶりにケーキを食べました!

岡崎市にある洋菓子店LIFEさんのケーキです♡

このケーキ屋さんはどのケーキも見た目が可愛すぎるんです…

ホールケーキもいいですが、いくつかのケーキをシェアするのも色んな味を楽しめるのでいいですよね!

山の博物館

山の博物館

こんにちは、Natureスペースの中川です。

皆様は博物館に行かれますか?

私はわりと博物館や資料館などが好きで、旅の途中によく寄ったりします。

さて、そこで今回ご紹介しますのはこちら↓

長野県は【大町山岳博物館】!

北アルプスなどの山々に囲まれた、登山好きが集う地にふさわしい博物館です。

山の動物や豪雪地での昔の生活、そして登山の歴史などが展示紹介されていています。

道具の進歩ってすごいですよね、例えばほんの20年前まではLED照明は一般的ではなかったので、

大きく重いライトを持っていくいくしかなかったのですね。

お家の照明もいつのまにかLEDが普及してデザイン性が高く高寿命なものが増えました。

20年後にはどうなっているんだろう…

北アルプスの景色もばっちり見える、山好きのための博物館でした。

どうする家康

どうする家康

どうする家康 岡崎 大河ドラマ館に
行ってきました!

普段ドラマを全く見ない、
そして、歴史に全く興味のない私ですが、
岡崎が舞台ということで
毎週欠かさず見ています。

ドラマ館は放送の内容だけではなく
展示方法や技術が非常に面白く、
関ヶ原合戦のジオラマや
大型LED画面の演出など
期待以上の展示でした!!

私が1番興味を持ったのは
ロゴデザインに込められた
デザイナーの想いです。
試行錯誤して作られたモノや
人の想いが詰まったモノは
より魅力的に感じる所がありますが、
このロゴの造形美としてはもちろん
その裏にある考え方に感銘しました。

モノ作りって素敵だと改めて感じる1日でした。

春色

春色

こんにちは Natureスペースの古川です。

3月に入り 

随分と暖かくなってきましたね。

先週の休日に

ふらっと岡崎天満宮へ行ってきました。

枝垂れ梅が満開で とっても綺麗でしたよ。

日本の春は 美しい花がたくさん咲きますね♡

とっても癒される時間でした。