こんにちは。
週末のDo marcheに来て頂いたお客様、ありがとうございます。
私は岡崎には行けなかったのですが、楽しんでいただいたようでとても嬉しいです。
本当にありがとうございました。
*
GWは皆さんはどの様に過ごされたでしょうか?
私はいつもなら実家に帰省して過ごしていますが、今回はコロナもあり、帰省は見送りました。
ワクチンの普及や、コロナが少し治まりを見せたら帰省したいと思います。
どう過ごすそうかと思いましたが、主人の何日かは仕事だったり、長男も塾のテストがあるとのことで、
ほぼ家で過ごしました。
*
お家にしかいなかったので、BBQだけして楽しみました。
前半の一日はお肉BBQ、後半の一日は海鮮BBQと2回やりましたよ。
こんな感じで過ごしてGWは終わってしまいました。
家にしか入れないと、プクプクと太りがちなので、少し体重落とさないとなぁ~。
薄着の季節が怖い 井伊でした。
新居に引っ越して丸1年が経過したスタッフ永田です。
去年の夏に中庭に植えてもらった紅葉は、
秋に紅葉して、
冬には落葉して、
そして、春になって緑の葉が生い茂りました。
家の中にいながら季節を感じることができるので、紅葉を植えてよかったです!
そして、ゴールデンウイーク4月29日~5月5日は名古屋市瑞穂区にて「アトリウムに暮らす家」の完成見学会が開催されます。
社内検査時に撮影した写真を少し紹介させていただきます。
名古屋市内の25坪という限られた土地スペースでもとても明るく気持ちのいい家になっています!
ぜひ現地に見に来て下さい。
「アトリウムに暮らす家」完成見学会
こんにちは。NATURESPACEの平田です。
入学式や新学期の春!社会人になってから数年経つので学年などを意識することは少なくなりましたが、
ピカピカのランドセルを背負っている小学生や、桜が咲いているのを見て春を感じると、なにか新しいことを始めたくなります。
(毎年何かしら始めては3日坊主で終わっていることが多いですが・・・)
今年はなんと!AT免許の限定解除に挑戦しています。
最初20歳の時に運転免許を取得する際、多分MT車に乗ることは無いだろう~~ということでAT免許で取得しましたが、
ひょんなことからMT免許が必要になり、このたび挑戦することにしました☺
先日1回目の講習が終わり、早くも半クラッチや坂道発進などというものに苦しんでいますが・・・
皆さんは最近何か始めたことはありますか☺🌸?
どんな大きなことも小さなことも続けられたら自信にも繋がりますし、嬉しいですよね。
私もせっかくなので!頑張って乗れるようになろうと思います。
脱エンスト!
平田のおいしいもの日記
やっぱりラーメン
はじめまして!
4月からNatureスペースに新社会人として入社しました濱田です。
子供の時から建物を見るのが好きで、大人になった今Natureスペースに就くことができ、すごく嬉しいです。これからは、皆様の家づくりの手助けができるよう、精一杯頑張っていきたいです!
自己紹介として、趣味は料理、お菓子作りです。先日作ったマドレーヌの写真をそえておきます。
生地を入れすぎて、少し富士山みたいになってしまいました(笑)
これからよろしくお願いします。
こんにちは!ネイチャースペースの中川です。
最近は本当にアウトドアブームですね、欲しかった物がすぐ売り切れになってしまったり…
三密を避け、自然の中でリフレッシュ!と皆さん同じことを思っているのでしょうね(笑)
そんな私もアウトドア好き!今回は久々に山に登ってきました~。
まずは川沿いをのんびりハイク♪豪快な滝の前で休憩…
ここからどんどん山を駆け上がり…
遠くは琵琶湖まで見える絶景ポイントで記念写真!
青空の下の気持ちいい稜線を歩いて…
山頂に到着!
美味い!!
久しぶりなので結構疲れましたが、良い運動になりました。
こんにちは。
まだまだ、花粉症全開中の中村です。
暖かくなってきて、桜も咲いてすごく良い時期なので、長く続いてほしいのですが、花粉症だけ何とかしてほしいものです( ;∀;)
さて、桜のこの季節。コロナ過ですが、少しくらい花見をしたいものですね。
なので、家族で少しだけ花見をしてきました。今回は一宮にある”138タワーパーク”に行ってきました。
桜の木の下で、お弁当を頂きました!満開とはいきませんでしたが、木曽川沿いの堤防に桜が咲いて、タワー横の公園の周りにも桜がちらちらと咲いておりました。堤防沿いはレンタサイクルなどもできて、サイクリングロードになっていて楽しそうでしたよ。次回はサイクリングを楽しもうかな!
あと、桜の季節といえば、新学期の到来ですね。うちの真ん中の娘も小学生になります。
2歳上の姉と一緒に行けるのをすごく楽しみにしてウキウキしております。お友達をいっぱい作って、楽しい学校生活になるといいな。はじめの何日かは疲れて帰ってくるのでしょうね。
なんだかんだ、子供よりも楽しみと不安がいっぱいのパパなのでした。